人間ドックとは

人間ドックとは、全身で起こり得る病気の早期発見・予防を目的とした検査のことです。従来は検査のために数日間の入院が必要でしたが、近年は日帰りもしくは1泊の入院で検査できるように変わってきております。なお、人間ドックは健康診断のように法律で実施が義務付けられているものではなく、自由診療の扱いとなります。
多種多様な診察・検査を行って体内の状態を詳細に確認することで、健康状態を可能な限り正確にチェックすることを目指します。また、医師や専門スタッフから懇切丁寧に結果をご説明し、改善に向けてサポートさせて頂きます。場合によっては、他の医療機関で追加検査やより専門的な治療を受けて頂くことをご案内することもあります。
人間ドック学会によって決められている基本的な検査項目は、生活習慣病やがんの発見・予防を目的とするものが大半です。生活習慣病やがんを発症して間もない時期は明確な自覚症状がほとんどなく、知らない間に病状が悪化してQOLの低下を招くだけでなく、最悪の場合は命に関わる事態にも繋がりかねません。
人間ドックと健康診断の違い
いずれも身体の状態を確認するものですが、一見同じように見えても複数の相違点があります。以下にまとめておりますのでご参照ください。
人間ドック | 健康診断 | |
---|---|---|
目的 | 生活習慣病の早期発見、健康状態の確認はもちろんのこと、健康診断ではカバーできないがんなどの全身疾患の早期発見を目指します。 | 生活習慣病の早期発見、健康状態の確認を目指します。 |
検査内容 | 人間ドック学会によって決められている項目の他、複数のオプション検査を追加可能です。 ※中には法定検査の項目のあるため、定期健診の代わりに受けて頂くこともできます |
労働安全衛生法によって決められている法定検査を実施します。 |
法的義務 | 受診が義務付けられているものではなく、自由診療の扱いとなります。 | 年1回の定期健診を必ず受診することが決められています。 |
費用 | 詳細はそれぞれの健康診断の費用をご参照ください。 なお、助成金や補助金の受給対象となる場合もありますので、お住まいの自治体や勤務先へご確認ください。 |
|
コースの種類 | 【日帰りコース】 ・日帰りC(大腸) ・日帰りM(胃) 【一泊コース】 ・一泊(大腸+胃)コース ・一泊(糖負荷+胃)コース 【プレミアムコース】 エコー検査やCT検査を追加で受けるコース |
【協会けんぽ】 ・生活習慣病健康診断 ・付加健診 【市町村】 ・「がん検診」 ・「特定健診」 【労働安全衛生法】 ・一般A健診 ・一般B健診 |
人間ドックを受けるメリット
定期検診や特定健診よりも、人間ドックでは多様かつ詳細な検査が可能です。様々な部分を検査することで、健康診断では見逃しがちな病気の予防や早期発見に効果を発揮します。
例えば、高血圧、糖尿病、高脂血症といった生活習慣病は、あまり進行していない状態では明確な自覚症状がほとんどないと言われています。また、がんも時間をかけてゆっくりと進行していくケースが大半です。こうした病気を発症間もない時期に発見し、早期治療が実現できれば、完治の確率が大きく上がりますので、人間ドックの受診が推奨されています。
受診できるタイミングや年齢に特に条件はありません。人によってはご自身の誕生日に年1回の頻度で受診される方もいらっしゃいます。
健康保険が適用されないため、受診費用はご自身で負担する必要がありますが、お住いの自治体、契約中の保険会社、加入中の健康保険組合・健康保険協会によっては、助成金・補助金の受給対象となることもありますので、一度確認されることをお勧めします。
また、当院だけでなく人間ドックを実施可能な医療機関では、様々なオプション検査のラインナップがあります。オプション検査によってご自身の健康状態や違和感がある部分をより詳しく検査することができます。なお、オプション検査は全ての方が受診しなければならないものではありませんが、年齢や性別によって受診した方が良い項目がありますので、ご自身の状況と照らし合わせて受診をご検討ください。
人間ドックで分かる病気
人間ドックの基本検査項目で分かる病気には以下のようなものがあります。
内臓疾患
心臓病、呼吸器疾患、脾臓疾患、胆のう疾患、腎臓疾患、肝臓病(ウイルス性肝炎など)、泌尿器(尿道や膀胱)疾患、膵臓疾患
生活習慣病
糖尿病、メタボリックシンドローム、痛風、脂肪肝、動脈硬化
がん
肺がん、食道・胃・十二指腸がん、肝臓がん、大腸がん、子宮がん、乳がん、胆のうがん、膵臓がん、泌尿器系のがん など
その他
難聴、梅毒、眼科疾患
消化器系専門病院ならではの人間ドック
当院は、胃・十二指腸、食道、大腸といった消化管の診療に特化した医療機関であり、消化器系のがんを早期発見できるよう努めております。
主な人間ドックのプラン
代表的な人間ドックのプランは以下の通りです。ご自身にマッチするものをご選択ください。
日帰り人間ドック
生活習慣病の予防、消化器系のがんの早期発見を目指すものです。
日帰りC(大腸) | 検査部位:下部消化器(直腸・大腸)がメイン |
---|---|
日帰りM(胃) | 検査部位:上部消化器(胃・食道)がメイン |
その他コース
日帰りコースよりもより詳細な検査が可能であり、生活習慣病の予防や消化器系のがんの早期発見の効果が高まります。
一泊(大腸+胃)コース | 生活習慣病の予防や消化器系のがんの早期発見を目指します。大腸だけでなく胃の検査も実施します。 |
---|---|
一泊(大腸+胃+糖負荷)コース | 大腸がんや胃がんの早期発見を目指すと共に、糖負荷検査によって糖尿病の早期発見も目指します。そうすることで、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化などのリスクを未然に防ぐことにも繋がります。 |
一泊(糖負荷+胃)コース | 生活習慣病の予防や消化器系のがんの早期発見を目指します。胃の検査と共に、糖負荷検査によって糖尿病の早期発見も目指します。そうすることで、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化などのリスクを未然に防ぐことにも繋がります。 |
プレミアムコース | エコー検査やCT検査をプラスすることでより精度の高い検査を受診できます。 |
豊富なオプションコースもご用意
患者様の生活習慣や年齢に応じて、多種多様なご要望を叶えられるように様々なオプションを取り揃えています。自分が受けるべき検査について教えて欲しいなど、些細なことでもお気軽にご質問ください。
苦痛の少ない内視鏡検査
当院は、鎮静剤を用いてウトウト眠ったような状態で検査を受ける検査を行っています。過去に内視鏡検査でつらい経験をされたかたも是非ご相談ください。
オプションコースの選び方のコツ
ご自身の現状に照らし合わせて最適な項目を選ぶために、以下の点を意識することをお勧めします。
- ご家族に心臓や脳の疾患、がんの罹患歴がある方がいる場合、BNP、頭部CT、詳細ながん検査を加える
- 脳や胃など不安な部分の検査を加える
- ご自身の年齢を考慮した最適な検査を加える(生活習慣病やがんは年齢を重ねるにつれて発症率が上がります)
万が一、異常が見つかった場合のフォロー体制も充実
当院では内科も併設しており、土曜日の診療も可能です。健診後のアフターフォローや追加検査についても当院へお任せください。
毎年の人間ドックを習慣としましょう
一定の周期で検査を受けることで、ご自身の健康状態をしっかりと確認しておくことをお勧めします。特に、自営業の方、妊娠出産で退職した女性はあまり検査を受けられていない傾向にあります。
年一回の健康診断の受診が大原則ですが、健康診断では発見しづらい病気も考慮して、人間ドックもあわせて受診されると良いと思います。病気を早期に見つけられれば、治療による経済的・身体的負担を軽減することにも繋がります。なお、病気の種類によって進行速度はまちまちですので、前年の検査で異常が見つからなくても今回の検査で異常が見つかるといったケースも珍しくありません。したがって、なるべく長く健やかな生活が送れるように、定期的に検査を受けることが望ましいと言えます。