便潜血陽性

便潜血陽性とは

便潜血陽性は、大腸から出血が起こっていないかを確認する検査です。一般的に、口から摂取した食べ物が肛門から便として排泄される際に、便中に血液が混ざることはなく、便潜血陽性の場合は大腸のどこかで出血が起こっている恐れがあります。検査方法は、採取した便に検査薬を混ぜ、便中に目視が難しいくらい少量の血液が混ざっていないかを確認します。

便潜血検査と大腸がんについて

大腸がんを効率良く発見する検査として、検査方法が簡単な便潜血検査と検査精度に定評がある大腸カメラ検査の2種類が知られています。便潜血検査は、安価かつ患者様の身体への負担も少ないというメリットがあります。一方で、発症間もない大腸がんで約50%、ある程度病状が進んだがんで約20〜30%は陽性判定が出ないと言われており、陰性だったから安心ということにはなりません。そのため、可能であれば大腸カメラ検査でより詳しく状態を確認することが望ましいです。大腸カメラ検査は、検査精度が高くより正確な診断に繋がるとされているため、大腸がんの発症率が上がる40代以降の方は、是非一度大腸カメラ検査を受けてみることをお勧めします。

便潜血検査の陰性と陽性

便潜血検査は、便中に混ざった血液の有無を確認するものです。腸炎、痔、大腸がん、大腸ポリープなど様々な疾患で陽性判定が出ますが、疾患があっても出血が起こっていなければ陽性判定とはなりません。したがって、便潜血検査では、ある程度進行した大腸がんに気付くことができないこともあるため注意が必要です。

便潜血「陰性」

早期大腸がんや大腸ポリープの約50%は出血が起こらずに陰性判定が出ることがあります。また、大きなポリープや重度の炎症があっても、硬い便が擦れなければ出血しないため、陰性判定となることもあります。そのため、陰性=大腸がんを発症していないということにはなりませんので油断は禁物です。

便潜血「陽性」

陽性判定が出た方は、より詳しく大腸がんを発症していないか確認するために大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。便潜血陽性の方の約1〜2%は、追加で大腸カメラ検査を受けると大腸がんが見つかるとされています。もちろん大きな異常が見つからないこともありますが、大腸がんの早期発見・早期治療のためにもなるべく大腸カメラ検査を受けた方が良いです。

検査をより正確に行うために

2回法

日を改めて合計2回の検便をすることで、検査の精度を高めます。

便の期限

便中のヘモグロビンを25℃で保存した場合、1週間程経過した時点でヘモグロビンを確認できるケースは約半分とされています。便を提出する受診日から起算して1週間前までに採取した便であれば検査できると考えられています。

便の採取量

採便容器に記載されている採取量や採取方法などの注意事項を必ずご確認ください。決まった手順通りに採取して頂ければ、平均して6.0mgの便を採取できます。採取量に過不足があると、診断結果に影響することがありますので注意が必要です。

TOPへ